Event is FINISHED
深く楽しく役に立つ、思考の時間を提供する」NPO法人こども哲学おとな哲学主催。
哲学プラクティス(こども哲学、哲学カフェ、哲学対話、哲学カウンセリングなど)に関するあれこれについて、参加者みんなでゆるくトークするオンラインイベントです。
アーダコーダ理事の小川泰冶さんは現在、山口県の宇部工業高等専門学校一般科(社会)講師。また、これまでいろいろな中学や高校で「倫理」や「現代社会」、「哲学対話」の授業等を行ってきました。そこで感じるのは、「中学・高校での哲学対話はとっても難しい!」ということだそう。今回は、そんな小川さんの話を入り口に、「中学・高校での哲学対話はなぜ難しいのか?」「中学・高校での哲学対話の面白さって?」といったことについて、みんなで話したり考えたりしてみたいと思います。みなさまのご参加お待ちしています。
こんな方におすすめ
・哲学対話が好きな方
・中学・高校での哲学対話に興味がある方
・中学・高校で哲学対話を実践している方・実践してみたい方
*夜の時間帯にはなりますが、中学生、高校生の参加も大歓迎です!
・会場:オンライン(Zoomを使用します)
※対話をしますのでZoomのビデオは【オン】にてご参加ください
※お申し込みいただいた皆さまには、開催日当日14:00までにPeatixより配信URLをお送りいたします。
・人数:15名(申込締切:開催前日18:00)
・参加費:1,500円
※お客様都合によるお申込み後の返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。
宇部工業高等専門学校一般科(社会)講師。中学・高校・専門学校で「倫理」や「現代社会」、「哲学対話」の非常勤講師を務めたのち、2018年4月より現職。
詳しいプロフィールはこちら

・井尻 貴子
アーダコーダ理事 。アート、哲学に関わるプロジェクト等の企画、運営、コーディネート、記録編集執筆などを行う。
詳しいプロフィールはこちら

Add to Calendar
哲学プラクティスあれこれゆるゆるトーク vol.4 「小川泰冶さんと考える 中学・高校での哲学対話はなぜ難しいのか?」
哲学プラクティス(こども哲学、哲学カフェ、哲学対話、哲学カウンセリングなど)に関するあれこれについて、参加者みんなでゆるくトークするオンラインイベントです。
第4回のテーマは、「小川泰冶さんと考える 中学・高校での哲学対話はなぜ難しいのか?」。
アーダコーダ理事の小川泰冶さんは現在、山口県の宇部工業高等専門学校一般科(社会)講師。また、これまでいろいろな中学や高校で「倫理」や「現代社会」、「哲学対話」の授業等を行ってきました。そこで感じるのは、「中学・高校での哲学対話はとっても難しい!」ということだそう。今回は、そんな小川さんの話を入り口に、「中学・高校での哲学対話はなぜ難しいのか?」「中学・高校での哲学対話の面白さって?」といったことについて、みんなで話したり考えたりしてみたいと思います。みなさまのご参加お待ちしています。
こんな方におすすめ
・哲学対話が好きな方・中学・高校での哲学対話に興味がある方
・中学・高校で哲学対話を実践している方・実践してみたい方
*夜の時間帯にはなりますが、中学生、高校生の参加も大歓迎です!
概要
・日時:2020年9月25日(金) 20:00~21:30・会場:オンライン(Zoomを使用します)
※対話をしますのでZoomのビデオは【オン】にてご参加ください
※お申し込みいただいた皆さまには、開催日当日14:00までにPeatixより配信URLをお送りいたします。
・人数:15名(申込締切:開催前日18:00)
・参加費:1,500円
※お客様都合によるお申込み後の返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。
ナビゲーター
・小川泰冶宇部工業高等専門学校一般科(社会)講師。中学・高校・専門学校で「倫理」や「現代社会」、「哲学対話」の非常勤講師を務めたのち、2018年4月より現職。
詳しいプロフィールはこちら

・井尻 貴子
アーダコーダ理事 。アート、哲学に関わるプロジェクト等の企画、運営、コーディネート、記録編集執筆などを行う。
詳しいプロフィールはこちら

Fri Sep 25, 2020
8:00 PM - 9:30 PM JST
8:00 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加費 SOLD OUT ¥1,500
- Organizer
-
NPO法人こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ308 Followers
Attendees
15
15